HDDに保存することもできないという残念仕様でした。
しかも、AUX機能があるのに接続する所はない!笑
前の人はほぼ聞かなかったんでしょうね〜
仕方ないのでFMトランスミッター買おうかなと思っていたんですが
ふとカーナビを調べてみると、road explorer sd 1.0 NX110 という型式には
背面にステレオジャックがあるではありませんか!!
これはインパネ開けてみるしか無いですね。
てことで開けていきます。
以下はコルトZ21Aのインパネ解体作業です。
既製品をバラすことに快感を覚えることに最近気づきました。笑
とりあえず上から外していきます。
ヘラのような物で開けたので、3方向だけ
ガムテープで養生しておきます。
左右に主な爪があるので左右交互に
内に向かって押す感じで外しました。




そしてパネルを止めているネジを外して上から順に開けて行く。
割とギアが邪魔なので、下のカバーも外した方が良いのかも。
ハザードの線は開けて始めに外した方が作業性が良いかもしれない。
そしてナビを固定しているネジ×4とボルトを外します。
上の写真ではネジが一個ありませんでした。
施工不良なんじゃ、、笑
取り外して背面見るとこんな感じ。
分かりにくいですが、黒い丸がジャックで、
プラグをさして適当に横から線を出します。
あとは、元通りに修復します。
携帯に繋ぐと下の通り。
情報を表示したりは出来ませんが音はちゃんとなりました。
電気系統が多いので、ノイズ対策で少しだけいい線を使用しています。
といっても1000円くらいですが。
線は引っかからないように、ケーブルフックで固定しておきましょう。
こんなもんですね。
ディーラーさんも売って3日でインパネ開けられるとは思っていなかったでしょう。笑
さて、これで思う存分、音楽流してドライブできます。
安全に行きましょー